Kengo's blog

Technical articles about original projects, JVM, Static Analysis and TypeScript.

Entries from 2023-01-01 to 1 year

元toB系プログラマが医療情報技師の勉強をして面白かった部分

今年の医療情報技師能力検定試験に向けて、医学医療編・医療情報システム編の学習を進めてきました。toB系プログラマとして働き始めてから見てこなかった単語や発想がたくさんあって面白かったので、印象的だったところをまとめます。 医療現場はロールベー…

私がとあるOSS開発から手を引いた経緯

ホットな話題に乗っかって、私がSpotBugsというJava向け静的解析ツールのOSS開発から手を引いた理由をまとめてみます。 自分がJavaを使わなくなった 先のブログでも指摘されている通りで、自分がそのソフトウェアを必要としなくなったというのは大きな理由に…

ティール組織わからん、を掘り下げる

組織の話が好物なので色々読んできたのですが、結局ティール組織はよくわからないままでした。最初に本を読んだのが5年も前なんですね。 ティール組織は面白くなかったというか、個人的にはそこまで響かなかった。歴史書読んでるみたいな感覚で……。リーンス…

Threaddump, JFR, JMC周りの知識のアップデート

久々に古い知識を整理していて、けっこう更新されているものが多いのでここにまとめる。 JDK Mission Control (JMC) JMCはOracleのウェブサイトからダウンロードできる。 標準ではOS標準のロケールが利用される。UIを日本語化する場合は jmc.ini で user.lan…

Gradle用のGitHub Actions勘どころ(2023年夏)

前回書いたのがもう4年前でビビったのと、最近いろいろ進展があったのでまとめてみます。 actions/setup-java の依存キャッシュを使わない これ自分が実装した機能なのでホント申し訳ないんですけど、今なら gradle/gradle-build-action を使ったほうが良い…

両利きの経営を読んだ

両利きの経営(増補改訂版)―「二兎を追う」戦略が未来を切り拓くを読みました。自分の15年間の社会人経験は探索と深化が半々という感じだったこともあり、マネジメントに加えて現場の人間の感覚でも楽しく読むことができました。 この本の結論はとても単純…

Cloud RunがImage not foundと言ったときの原因事例集

Cloud Runはとても便利なのですが、エラーメッセージがわかりにくいことがあります。特にデプロイしたときに遭遇するこちらのエラーが厄介です: ERROR: (gcloud.run.deploy) Image 'asia-northeast1-docker.pkg.dev/foo/bar/baz' not found. コンテナを引っ…

Maven4の動向メモ

Maven 4は2年近く前から開発されていて、最近alphaバージョンがリリースされています。自分がMavenを使うことは殆ど無いとは思うのですが、傾向だけでも把握しておきたくてリリースノートやメーリングリストに潜ってみました。 4.0.0-alpha2 Release Notes 4…

パッケージなメガベンチャーから医療機関向けサービスを提供するスタートアップに転職して6ヶ月して感じたこと

いよいよ試用期間が終わりまして、ドメイン知識はともかく同僚の働き方はだいぶ掴めてきた気がします。6ヶ月何をやっていたかは会社の方のブログに書いたので、こちらでは感じたことを書いておきます。なお入社2ヶ月時点での所感を別の記事に記載しています…