Entries from 2019-01-01 to 1 year
昨年のに引き続きFOSS活動状況をまとめます。2019年12月30日時点の情報です。 概要:昨年比22%増 GitHubのプロファイルページによると今年のpublic contributionsは1,166で、昨年が950だったので約22%増です。commit 61%のpull requests 21%なので、けっこう…
以前のJavaウェブアプリ開発では、JavaScriptをはじめとした静的アセットはsrc/main/webappディレクトリに配置するのが普通だった。そこに置くことでmaven-war-pluginのようなビルドシステムが.warファイルの中に突っ込んでくれる。この挙動は今でも変わらな…
考慮する点 成果物のデプロイ ビルドの成果物(artifct)をアップロードすること。アップロードと公開は分けて考えることに注意。デプロイ先にはいくつか候補がある: GitHub Packages (旧GitHub Package Registry) Maven Central Repository Docker Hubなど…
なるほど、最近感じるフラストレーションは、新しい仕事の考え方のフレームワークを欲している線から来てるのはあるかもしれないな。前回まとめた↓のが4.5年前で、当時と変わった視点もあるので考えてみよう。https://t.co/RPkqTwQtic— Father as a Software…
GitHub Actions のベータ版が個人リポジトリの方に来ているので、色々と試しています。使っているテンプレートプロジェクトと実アプリケーションプロジェクトから、いくつか事例を紹介します。 なお各種単語の定義が公式サイトにあるので、いちど目を通すこ…
JUnit 5にTemporalyFolderに相当する機能がなかったため、自分のプロジェクトでは長らくJUnit4を使っていました。しかし5.4でTempDirが来たため、徐々にJUnit5に置き換えています。 その過程でSelenideを使った統合テストをJUnit5に置き換えたのですが、sele…
Gradle用のsemantic-releaseプラグインはJavaでsemantic-releaseを再実装したものしか無かったので、TypeScriptで書いたものを作りました。 github.com ./gradlew publish を叩くだけのシンプルなものですが、CI周りの設定はGradle側に寄せてあるはずなので…
最近Java周りでもsemantic-releaseの利用機会が増えています。Gradle pluginとMaven pluginが生まれ、特に後者はyarn*1で実行されるため既存のプラグインとも組み合わせやすく、JavaScriptと比較しても遜色ない状態と言えそうです。 2019年3月時点で、Java特…
最近新しいMaven Plugin用サイトを作ったので、mvn siteで作成できるサイトについて現時点での注意点をまとめる。 skinについて maven-fluido-skinが最も使われていてかつ実用的と思われる。以下の記述はこのskinのv1.7を利用することを前提とする。 maven-s…