Kengo's blog

Technical articles about original projects, JVM, Static Analysis and TypeScript.

Entries from 2008-03-01 to 1 month

2008年3月のまとめ

学生生活最後の1ヶ月でした。思わぬトラブルにも見舞われましたが、おおむね計画的に過ごせたのではと思います。それではざっと振り返ってみます。 公開したプログラム HSPブログに2つ どう書く?orgに1つ 手がけた記事 Delphi start-up wikiのすべて 読んだ…

ウェブ時代5つの定理

昨年12月に「ウェブ進化論」を手にしてから、梅田望夫さんの著書を立て続けに読んでいます。「ウェブ時代をゆく」「ウェブ人間論」と続いて手にしたのが、この「ウェブ時代5つの定理」です。 ウェブ時代 5つの定理―この言葉が未来を切り開く!作者: 梅田望夫…

社会人としてのマイ・ブログルール

来月から社会人としてブログを書いていく上で注意すべき点などを考え、まとめました。「常識」でいくらでも対処できる問題だとは思いますが、現在私が持っている「常識」を保存する意味でも文章化しておこうと思います。 前提として、このブログの存在意義を…

今日の疑問

「下りエスカレーター」

飢えを満たすものは

後でまた考えるけれど、とりあえず思うところを。 僕は日本の尖がった若い人たちとよく話をするのですが、彼らが僕に求めていることってなんだと思いますか?叱られたいんですよ。自分が足りないところ、世界レベルで見てまだまだなところ、そういうところを…

入社式について

あと1週間ですし、時間が許せば入社式についても考えてみたいものです。 一種の儀式ではありますが資産を費やしている以上、何らかの目的が明確に設定されているはずです。 一体どんな効果を期待しているのでしょう?考えるヒントになりそうなのが、毎年この…

新人研修について追記

今考えてみたら、新人研修には「業務に参加する際、最低限必要となる知識や体力・スキルを身につける場」という要請がありました。 もしかしたらもっと基礎的な部分(宿題化できる部分)を研修で扱うかもしれません。

新人研修について

いよいよ新人研修まで残り2週間となりました。大学関係のイベントが落ち着いたこともあり、ここで新人研修の狙いと効果についてIT系企業内定者の立場からちょっと考えてみたいと思います。 研修を経験したことさえない人間が書くのですから、その内容は不確…

レシピはアンチ理系?

雑誌などに載っているレシピには、ごくまれに理系には理解しにくい表現が混ざっていたりします。 世間で言われている「少々」や「ひとつまみ」は調べればなかなか明確な基準であることがわかりますが、問題なのは「量」の単位が明確でない場合です。 量とひ…

本の調達方法を探る

ウェブが発達した現代でも本の持つ重要性は変わりません。 よく検討された文書はブログやウェブページよりも読みやすく、理解しやすくなっています。誰でも自由に携帯できる利便性も大きな特色です。 今後社会人となる我々もきっと多くの本に頼ることでしょ…

はてな巡回録

昨日は目が痛くてほとんどPCが使えませんでした。 g:generation1986に参加。メンバーヤバいっぽい。読み途中。 HSPもHTMLも自分をとても育ててくれていることを再発見。も。 これからPage not found に目を通す。 ITというか、プログラマ向きなカフェをオー…

質問力以前の前知識

中学校で英語を学んだときは驚きの連続でした。疑問文を作るときは動詞を最初に書くとか、シャープペンシルをsharp pencilとは言わない*1とか、1人称の人称代名詞が1種類しかないとか。 中でも道案内で使う「ブロック」という概念に驚いたことを覚えています…

2008年3月の目標

学生最後の月ではありますが、やるべきことは今までとほとんど変わりありません。気持は入社後に向いているので、精神的にはすでに社会人と考えることもできそうです。 必ずすべきこと 卒研の完成・成果物提出 OpenHSPドキュメントの完成 入社準備(用品購入…