Kengo's blog

Technical articles about original projects, JVM, Static Analysis and TypeScript.

Kotlin

Testcontainersで単体テスト実行時に必要なデータベースを自動的に用意する

この記事は Kotlin Advent Calendar 2024 10日目の記事です。前回はtsukakeiさんのExposedでStatementInterceptorを使ってSQL文実行前後に処理を差し挟むでした。 先日出した合同誌でも触れましたが、Testcontainersを使うと単体テスト実行時に必要なデータ…

Kotlinからお手製Javaライブラリを呼んでる人のためのJSpecify入門

これはKotlin Advent Calendar 20242日目の記事です。前日は id:take7010 さんの「KotlinとOpenAI APIで領収書の情報を抽出する」でした。 先日Kotlin愛好会オンラインでJSpecify入門について話しました。JSpecifyについては3年前のJJUG CCCでも話しましたが…

プログラミング言語が抱える課題を解決するには言語を乗り換えるのが一番いい、かもしれない

この記事は集まれKotlin好き!Kotlin愛好会 vol.47の懇親会でちょっと触れた内容を、膨らましてブログ用にまとめ直したものです。 注意点として、Java用静的解析OSSの開発保守を長年やってきたJavaプログラマがKotlinに乗り換えて1年経ったころに書いている…

Gradle/Kotlinで開発する私的ベストプラクティス2022

こちらのエントリーが素敵だなと思ったので、最近書いてるKotlinプロジェクトのベストプラクティスをまとめてみます。一部はJavaプロジェクトにおいても利用できるはずです。 zenn.dev 基本方針 参加障壁を下げる。OSSプロジェクトでもプロプライエタリ・ソ…