Kengo's blog

Technical articles about original projects, JVM, Static Analysis and TypeScript.

研究などの学術的目的で問い合わせや協力依頼をいただく際の私の対応方針

たまに研究への協力依頼などをいただくのですが、それに対するポリシーをこちらにまとめます。説明用です。

連絡先

Twitterかメールを推奨しています。メールアドレスは私のウェブサイトで紹介しています。

サーベイに対する協力

常識的なボリュームのサーベイであれば協力させていただきます。URLと回答所要時間を共有いただければそれで充分です。

その他の協力

SpotBugsの使い方やbytecode manipulationなどについて、突っ込んだ質問をいただくことがあります。こうしたクローズドな質問はStackoverflowやGitHubで行っているFOSS活動とは一線を画するものですし、対応コストも高いので、基本的にはお受けしません。まずは対応するFOSSコミュニティ、あるいは周囲の指導担当者からの協力を得るようにしてください。ウェブサイトやメーリングリストGitHubプロジェクトなどで質問を行えることが多いはずです。

どうしても必要と思われる場合は、所属機関のメールアドレス(.ac.jpドメインなど)から所属と研究目的、得たい協力について説明するメールを送ってください。この際、指導担当者もCCに入れてください。指導担当者はあなたの指導に何らかのポリシーを持っているはずで、それを逸脱する助力をすることを避けるためです。